Google Keepでブログを書いている。おすすめなメモアプリ

スポンサーリンク
アプリ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちはJEYEARTHです!

今回は自分が普段ブログを書くときなどに使っているメモアプリ「Google Keep」の紹介をしていきます。

それではSTART!

スポンサーリンク

良いところ

すごいシンプル

メモアプリって色々なのがありますが、このGoogle keepはなんと言っても「シンプル」

Appleの「メモ」もすごいシンプルですが、Google Keepは特にシンプルです。

H2、H3がない

iOS純正の「メモ」はH2、H3機能があります。

名前が違うだけで、タイトル=H1、見出し=H2、小見出し=H3です。

「メモ」って使ってる時、たまに本文を書きたいのに見出しになっちゃうとかがあっていまいちメモの見出しはしっくりきません。

それだったらない方がいいかなって感じです。

じゃーGoogle KeepではH2、H3はどうしているのかと言ったらこの「■」をH2の前とかに置いています。

少し面倒かもしれないですが慣れればそこまで面倒くさくないです。

同期が便利

Google Keepもそうですが、Googleのサービスはアカウントで簡単に同期できるところが魅力だと思っています。

もちろんAppleのサービスもApple IDで同期ができますが、Googleより手軽感はないです。

同期が簡単だと、スマホやパソコンなど色々なデバイスからメモにアクセスできるのでとても便利です。

例えば、ブログを書く人ならブログのネタが思いついたらスマホですぐGoogle Keepにメモして、家に帰ってパソコンでゆっくりブログを書く、そんなことができます。

見た目が良い

メモアプリは自分のなかではけっこう使う頻度が高いアプリです。

なのでできれば見た目が良いのを使いたいです。

Google Keepはアイコンがかっこよくアプリの中もかっこいいです。

最初はメモがバラバラで配置されていて少し見ずらいなと思いましたが、慣れたら見ずらさを感じず、今は「かっこいいな」って思っています。

まとめ

Google Keepの良いところ
・すごいシンプル
・同期が簡単
・見た目が良い

使ったことがない人はぜひGoogleKeepを一度試してみてください。

ブログをやっている人はもちろん、そうじゃない人にもGoogle Keepはおすすめです!

最後まで読んでくださった方ありがとうございました!

プロフィール
JEYEARTH

JEYEARTH (ジェイアース)です!
ディズニー、映画、ガジェットが大好きな学生です!

JEYEARTHをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
アプリブログその他
JEYEARTHをフォローする
JEYEARTH Blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました